スマートフォン専用ページを表示
ヨシマサのいろんなものの制作日記
日々作っているものの日記用
Profile
名 前:
加藤 良将(カトウ ヨシマサ)
年齢 / 性別:
30歳 / 男
誕生日:
1982/1/11
活動地:
愛知県
所 属:
名古屋芸術大学 非常勤講師
Webサイト:
http://k-yoshimasa.com
Mail:
biz[at-mark]k-yoshimasa.com ([at-mark]を@に変更願います
メディアアーティスト
( Optical Artist )
修士(メディア科学)
代表作は【
White Lives on Speaker
(通称
WLoS
)】.2007年にオーストリアで開催されるメディアアートの祭典【
アルスエレクトロニカ
】にて
Honorary Mention
を受賞.
2007年には上海.
2008年にはルクセンブルク.
2009, 2010年にはイタリア
にてパフォーマンスを行う.
近年ではもう一つの代表作【
Rokuro
】シリーズを展開.
2008年よりMake:Tokyo Meetingなど,多数の展示を行っている.2009年5月にNHKで放送中の「デジタルスタジアム」にて紹介され,同年の第15回学生CGコンテストにて優秀賞を受賞,国立新美術館や21世紀美術館で展示を行う.
日本映像学会,芸術科学会,かたちの科学会に所属し,芸術,技術系論文,作品展示を行っている.
リンク集
KATO Yoshimasa Works
クノップ日記【Blog】
AMAZON
カテゴリ
制作
(189)
日記
(349)
クノップ日記
(105)
研究
(4)
開発
(34)
造形実験カロス
(8)
メモ
(6)
検索ボックス
最近の記事
(09/16)
2016/9/16 ひとまずFacebookへ移行
(02/04)
2/3 レーザーカッター
(12/08)
12/8 制作
(08/20)
8/20 POV用プログラム
(07/07)
7/6 電気街@韓国
(05/23)
5/22 NODE@トランジットビル
(05/22)
5/21 黒点
(05/22)
5/21 日食撮影
(05/20)
5/20 NODEバッジはこんな風に進化!
(05/19)
5/19 NODEバッジ
(05/18)
5/17 基板到着
(05/15)
5/15 アストロソーラーフィルター
(05/14)
5/14 基板
(05/04)
5/4 Arduino互換機用実験
(05/01)
5/1 NODEバッヂ製作中ー
最近のコメント
8/1 大学の講義用に作成した乗り物
by eragevepmos (08/11)
12/15 micRokuroを指に取り付け
by titicesmesiu (08/10)
6/1 ミニ旋盤購入
by caubirimulvi (08/10)
5/7 Panasonic LX3 + RICOH LC-2
by syngcorneclaster (08/10)
12/15 micRokuroを指に取り付け
by diagelahoro (08/07)
過去ログ
2016年09月
(1)
2013年02月
(1)
2012年12月
(1)
2012年08月
(1)
2012年07月
(1)
2012年05月
(10)
2012年04月
(7)
2012年03月
(5)
2012年02月
(8)
2012年01月
(13)
2011年12月
(14)
2011年11月
(12)
2011年10月
(13)
2011年09月
(10)
2011年08月
(10)
2011年07月
(14)
2011年06月
(10)
2011年05月
(14)
2011年04月
(19)
2011年03月
(10)
2011年02月
(2)
2011年01月
(3)
2010年12月
(3)
2010年11月
(13)
2010年10月
(6)
2010年09月
(10)
2010年08月
(2)
2010年07月
(5)
2010年06月
(1)
2010年05月
(9)
2010年04月
(27)
2010年03月
(40)
2010年02月
(34)
2010年01月
(64)
2009年12月
(41)
2009年11月
(25)
2009年10月
(32)
2009年09月
(40)
2009年08月
(35)
2009年07月
(34)
2009年06月
(8)
2009年05月
(2)
2009年04月
(2)
2009年03月
(14)
2009年02月
(21)
2009年01月
(16)
2008年12月
(18)
2008年10月
(1)
2008年03月
(2)
2008年01月
(11)
Total:
無料動画
ThisPage:
無料アクセスカウンター/ブログカウンター
TOP
/ 開発
<<
1
2
3
4
>>
2009年01月07日
Phone APP Part.12 [ 自作アプリをAppStoreで世界に向けて販売できる ]
多少期待はずれでした.
英語の書類の書き方とかは全然のってない.
というか,タイトルの「自作アプリをAppStoreで世界に向けて販売できる」ってのは1正しくないんじゃないかな?
このタイトルだと,プログラミングの前段階までも網羅した本だと勘違いしちゃうよ...
続きを読む
posted by yoshimasa.k at 20:44|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
開発
iPhone APP Part.11[ EIN ]
有料アプリを販売するために
EINを取得する必要があるようだ.
というわけで,
以下のサイトを参考にさせてもらいFAXしました.
http://blog.iphone-studio.com/2008/10/app-storeein.html
FAXは,アメリカに送ります.
下記の番号なんですが,3回くらい試してようやくつながりました.
番号は合っているので,何回も試すと良いですね.
010-1-215-516-1040
posted by yoshimasa.k at 02:38|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
開発
2009年01月06日
iPhone APP Part.10[ iPhoneSDK 日本語本 ]
iPhoneSDKの日本語本がようやく出ましたね.
今は洋書で勉強してますが,
言語の壁は大きいですな.
続きを読む
posted by yoshimasa.k at 17:21|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
開発
2009年01月03日
iPhone APP Part.9 [ Beginning iPhone Development ]
あけましておめでとうございます.
本年もAPP開発をしていこうと,
勉強中でございます.
で,日本語の本が届くまで,
この本で勉強しようと注文してしまいました.
内容は,届いてからということで〜
続きを読む
posted by yoshimasa.k at 21:32|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
開発
2008年12月28日
Cocoa Part.2
Objective Cのクラスの宣言が独特だ.
-(int)methodName:(int)value;
むむむ...
posted by yoshimasa.k at 20:57|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
開発
Cocoa Part.1
Hello World!!
よし!
posted by yoshimasa.k at 04:24|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
開発
2008年12月27日
iPhone APP Part.8 [ たのcoco ]
Cocoaの本を読んでます.
今までは,PICの開発のためにCをカジッた程度なので,
オブジェクト指向言語はよくわかりませぬ.
とりあえず,有料アプリを売るための登録は来年になってから.
posted by yoshimasa.k at 16:39|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
開発
2008年12月25日
iPhone APP Part.7
ついに,自作(サンプルだけどね)アプリをiPhoneに!!
とりあえず,HelloWorldなどなど.
posted by yoshimasa.k at 14:30|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
開発
iPhone APP Part.6 [ error (0xE800003A) ]
以下のエラーが消えません..
解決しました.方法は追記にて.
『 Your mobile device has encountered an unexpected error (0xE800003A) 』
追記
posted by yoshimasa.k at 01:22|
Comment(6)
|
TrackBack(0)
|
開発
2008年12月24日
iPhone APP Part.5
次は,iPhone SDKに開発するコンピュータ,iPhoneを登録します.
登録の詳しい方法はMacfan1月号に載ってます.
今から,それを見ながら登録するです.
本の内容は,見開き4頁だけど,これだけでも買う価値ありかも.
わかりにくい内容なので,買うとよいですよ.
posted by yoshimasa.k at 19:13|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
開発
<<
1
2
3
4
>>