2011年08月13日

8/14 ようやく組みあがった

写真.JPG
期限は明日の午前中!
今からプログラミングだいー
もうひとふんばり
posted by yoshimasa.k at 04:38| Comment(0) | TrackBack(0) | 制作

8/13 わけあってRokuro-3組み立て中です

写真.JPG
今は部品をRokuro-4に組み込んであるので、いったんRokuro-4を分解して3に組込みます。
あとは、写真もとるので傷を黒のつや消しで隠してまするー
posted by yoshimasa.k at 01:56| Comment(0) | TrackBack(0) | 制作

2011年08月07日

8/7 基盤にXBee装着

写真.JPG
ということで、
とりあえずはこれで完成です。

あとは周辺部品と、
筐体の組み立て
posted by yoshimasa.k at 21:02| Comment(0) | TrackBack(0) | 制作

2011年08月05日

8/5 XBee届きました!

写真 1.JPG写真 2.JPG写真 3.JPG

レールで買ったんですが、アンテナが立った状態でケースに入ってたので可愛かったです。


みんなキレイに整列してます
posted by yoshimasa.k at 20:26| Comment(0) | TrackBack(0) | 制作

8/5 研究室前に時計設置!

写真.JPG
入り口に昨年のMakeで展示したカウンターを時計として設置してます。

誤差があるので、誤差が目立つまえに手動で直してますw
posted by yoshimasa.k at 20:23| Comment(0) | TrackBack(0) | 制作

2011年08月04日

8/3 XBee実験開始

写真 1.JPG写真 2.JPG
とりあえず四台でね。
次は周辺部品を付けて実験します。
そのあと、
25個で
posted by yoshimasa.k at 00:03| Comment(0) | TrackBack(0) | 制作

8/3 作品の筐体制作開始

写真 1.JPG写真 2.JPG
今回の作品は皮はMDFで作ります。
中の部品たちはアルミ製です。
25個制作するので、かなりの数をカットしました。

いやぁ、大学に軸傾斜横切盤があってよかったわー

まずは、125枚に分割。
posted by yoshimasa.k at 00:01| Comment(0) | TrackBack(0) | 制作

2011年07月28日

7/28 朝からずっと半田付け

写真 1.JPG写真 2.JPG写真 3.JPG
でも、まだおわんない。
24個を同時に作るのって大変だ
posted by yoshimasa.k at 20:01| Comment(0) | TrackBack(0) | 制作

2011年06月20日

6/20 micRokuroの花畑

今日,すべてのmicRokuroの耐久試験をおこなってました.
数台の微調整が必要でしたが,塗装のし直しなどを行いパッケージング.


P1020081.JPG

P1020084.JPG

P1020086.JPG

P1020094.JPG

ちょっと日本列島っぽい構図で.
P1020098.JPG

長時間露光も行い,不思議な写真も
P1020077.JPG

これも長時間露光
P1020072.JPG
posted by yoshimasa.k at 22:51| Comment(0) | TrackBack(0) | 制作

6/20 micRokuro大量に実験中

写真 1.JPG写真 2.JPG写真 3.JPG写真 4.JPG
同時に六台動かして実験中です。
一個がたつきがあるので、要調整だな
posted by yoshimasa.k at 14:49| Comment(0) | TrackBack(0) | 制作