スマートフォン専用ページを表示
ヨシマサのいろんなものの制作日記
日々作っているものの日記用
Profile
名 前:
加藤 良将(カトウ ヨシマサ)
年齢 / 性別:
30歳 / 男
誕生日:
1982/1/11
活動地:
愛知県
所 属:
名古屋芸術大学 非常勤講師
Webサイト:
http://k-yoshimasa.com
Mail:
biz[at-mark]k-yoshimasa.com ([at-mark]を@に変更願います
メディアアーティスト
( Optical Artist )
修士(メディア科学)
代表作は【
White Lives on Speaker
(通称
WLoS
)】.2007年にオーストリアで開催されるメディアアートの祭典【
アルスエレクトロニカ
】にて
Honorary Mention
を受賞.
2007年には上海.
2008年にはルクセンブルク.
2009, 2010年にはイタリア
にてパフォーマンスを行う.
近年ではもう一つの代表作【
Rokuro
】シリーズを展開.
2008年よりMake:Tokyo Meetingなど,多数の展示を行っている.2009年5月にNHKで放送中の「デジタルスタジアム」にて紹介され,同年の第15回学生CGコンテストにて優秀賞を受賞,国立新美術館や21世紀美術館で展示を行う.
日本映像学会,芸術科学会,かたちの科学会に所属し,芸術,技術系論文,作品展示を行っている.
リンク集
KATO Yoshimasa Works
クノップ日記【Blog】
AMAZON
カテゴリ
制作
(189)
日記
(349)
クノップ日記
(105)
研究
(4)
開発
(34)
造形実験カロス
(8)
メモ
(6)
検索ボックス
最近の記事
(09/16)
2016/9/16 ひとまずFacebookへ移行
(02/04)
2/3 レーザーカッター
(12/08)
12/8 制作
(08/20)
8/20 POV用プログラム
(07/07)
7/6 電気街@韓国
(05/23)
5/22 NODE@トランジットビル
(05/22)
5/21 黒点
(05/22)
5/21 日食撮影
(05/20)
5/20 NODEバッジはこんな風に進化!
(05/19)
5/19 NODEバッジ
(05/18)
5/17 基板到着
(05/15)
5/15 アストロソーラーフィルター
(05/14)
5/14 基板
(05/04)
5/4 Arduino互換機用実験
(05/01)
5/1 NODEバッヂ製作中ー
最近のコメント
8/1 大学の講義用に作成した乗り物
by prosadciafusdia (08/12)
5/7 Panasonic LX3 + RICOH LC-2
by pulchsorbitamoe (08/11)
8/1 大学の講義用に作成した乗り物
by eragevepmos (08/11)
12/15 micRokuroを指に取り付け
by titicesmesiu (08/10)
6/1 ミニ旋盤購入
by caubirimulvi (08/10)
過去ログ
2016年09月
(1)
2013年02月
(1)
2012年12月
(1)
2012年08月
(1)
2012年07月
(1)
2012年05月
(10)
2012年04月
(7)
2012年03月
(5)
2012年02月
(8)
2012年01月
(13)
2011年12月
(14)
2011年11月
(12)
2011年10月
(13)
2011年09月
(10)
2011年08月
(10)
2011年07月
(14)
2011年06月
(10)
2011年05月
(14)
2011年04月
(19)
2011年03月
(10)
2011年02月
(2)
2011年01月
(3)
2010年12月
(3)
2010年11月
(13)
2010年10月
(6)
2010年09月
(10)
2010年08月
(2)
2010年07月
(5)
2010年06月
(1)
2010年05月
(9)
2010年04月
(27)
2010年03月
(40)
2010年02月
(34)
2010年01月
(64)
2009年12月
(41)
2009年11月
(25)
2009年10月
(32)
2009年09月
(40)
2009年08月
(35)
2009年07月
(34)
2009年06月
(8)
2009年05月
(2)
2009年04月
(2)
2009年03月
(14)
2009年02月
(21)
2009年01月
(16)
2008年12月
(18)
2008年10月
(1)
2008年03月
(2)
2008年01月
(11)
Total:
無料動画
ThisPage:
無料アクセスカウンター/ブログカウンター
TOP
/ 制作
<<
..
3
4
5
6
7
..
>>
2011年08月13日
8/14 ようやく組みあがった
期限は明日の午前中!
今からプログラミングだいー
もうひとふんばり
posted by yoshimasa.k at 04:38|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
制作
8/13 わけあってRokuro-3組み立て中です
今は部品をRokuro-4に組み込んであるので、いったんRokuro-4を分解して3に組込みます。
あとは、写真もとるので傷を黒のつや消しで隠してまするー
posted by yoshimasa.k at 01:56|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
制作
2011年08月07日
8/7 基盤にXBee装着
ということで、
とりあえずはこれで完成です。
あとは周辺部品と、
筐体の組み立て
posted by yoshimasa.k at 21:02|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
制作
2011年08月05日
8/5 XBee届きました!
レールで買ったんですが、アンテナが立った状態でケースに入ってたので可愛かったです。
MOV
download the video
instead.
みんなキレイに整列してます
posted by yoshimasa.k at 20:26|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
制作
8/5 研究室前に時計設置!
入り口に昨年のMakeで展示したカウンターを時計として設置してます。
誤差があるので、誤差が目立つまえに手動で直してますw
posted by yoshimasa.k at 20:23|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
制作
2011年08月04日
8/3 XBee実験開始
とりあえず四台でね。
次は周辺部品を付けて実験します。
そのあと、
25個で
posted by yoshimasa.k at 00:03|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
制作
8/3 作品の筐体制作開始
今回の作品は皮はMDFで作ります。
中の部品たちはアルミ製です。
25個制作するので、かなりの数をカットしました。
いやぁ、大学に軸傾斜横切盤があってよかったわー
まずは、125枚に分割。
posted by yoshimasa.k at 00:01|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
制作
2011年07月28日
7/28 朝からずっと半田付け
でも、まだおわんない。
24個を同時に作るのって大変だ
posted by yoshimasa.k at 20:01|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
制作
2011年06月20日
6/20 micRokuroの花畑
今日,すべてのmicRokuroの耐久試験をおこなってました.
数台の微調整が必要でしたが,塗装のし直しなどを行いパッケージング.
Try this page in Safari 4! Or you can
download the video
instead.
ちょっと日本列島っぽい構図で.
長時間露光も行い,不思議な写真も
これも長時間露光
posted by yoshimasa.k at 22:51|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
制作
6/20 micRokuro大量に実験中
同時に六台動かして実験中です。
一個がたつきがあるので、要調整だな
posted by yoshimasa.k at 14:49|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
制作
<<
..
3
4
5
6
7
..
>>