研究室のとなりの教授も同じカメラを持っていたので,
RICOHのLC-2が改造すると付くことを教えたところ...
やっぱりレンズキャップの取り外しが億劫だと思ってたみたいで,
速攻amazonで購入してました.
自動開閉式レンズキャップって言うらしいですね.
で,僕の行った改造の記録でものせておこうと思って,動画も撮り直しました.
※このやり方は非常に簡単に取り付けられますが,カメラ側のネジ穴を潰す可能性があるらしいですので,自己責任で行ってください.
※もし,この改造方法をお試しになって不利益なことが生じた場合にも,当方は一切責任をもちません.1.キャップ側の出っ張りを見つける.
一個だけ他の出っ張りと独立しているようなやつね.

2.カメラ側の凹みを確認.
ここね.他のところよりへこんでます.

3.で,こんなふうに押し込みます.
4.はめたときに,レンズキャップに空いている丸い印がちょうど上に来るくらいかな.
はめずに,確認してみるといいです.
5.ではやってみましょう.
コツは,先程の切り欠き同士をはめてから,ぐっと押し込む感じです.
※外すときは,ネジを外すように回して外しましょう.
6.一応カメラ側のネジが潰れにようにね.
で,何回かやってると,レンズキャップ側にネジが彫られます.

7.あ,ケラレの問題は出ちゃうので,各自で対処してくださいね.
僕はアルミを自分で削り出して作ったけど,普通はゴムを買ってきて黒く塗装するようです.

需要があれば,アルミの削り出したのたくさんつくってみようかな.
アルミ高いからなー,定形外の送料込みで一個1000円とかで.
塗装は無しでアルミの素材を生かした感じになってます.
※はめ込みは自己責任でお願いします.
posted by yoshimasa.k at 03:59|
Comment(4)
|
TrackBack(0)
|
日記